iPhoneSEからiPhoneSE2に機種変更しました。
auオンラインショップで自宅に配達してもらい、自分で作業を行ったので、行った作業や注意点をまとめておきます。
auオンラインショップからの郵送は、普通の郵便物と同じです。いつものiPhoneの箱が段ボールに入って届く感じ。
到着したもの、付属品&用意するべきもの
まず、到着したものについて。
・本体(セロハンみたいなもので軽く包装されているので、多少の作業であれば、本体に指紋がつかずに済む)
・auICカード(=simカード)
・auの機種変更説明書
・simカードを取り出すためのピン
・有線イヤホン
・アダプタ
・充電用のUSBケーブル
以上となります。
先に用意しておくべきものとしては、画面フィルムくらいでしょうか。
iPhoneSE2の場合、フィルムのサイズは4.7インチのものとなります。(iPhone6、6S、7、8用のものと共通で使えます)
ただ、ガラスフィルムだと、画面端の湾曲に対応できず浮いてしまうとの口コミを多く見たので、私自身は普通の薄いフィルムにしました。エレコムの500円くらいのもの。特に不満はないです。さらさらタイプにしたので指紋も付きにくく、気に入っています。
どうしてもガラスフィルムがよければ、DEFFのものがおすすめらしいです。強吸着で浮かないらしい。
やっぱり操作時に指紋が着くのは気になるので、開けたら最初に貼ってしまうのが一番と感じます。
データ移行の手順(バックアップ~simカード挿入)
基本的には、同封されている「ご利用開始のお手続きについて」という説明書を見れば問題は無いと思いますが、逆に簡潔すぎて分からないことがあるかもしれないので、まとめておきます。
まずは、パソコンでiTunesを使い、SE(旧)を暗号化(暗号化というチェックボックスがある)して、まるっとバックアップ。
念のため、iTunesもSE(旧)もアプデは済ませてからパックアップしましたが、アップデートはしなくてもいいかもしれない。(理由は後述)
初回のバックアップをする際に、iTunesからパスワードの作成を求められます。わたしはずいぶん前にバックアップをとったため、パスワードはうろ覚えでした。パスワードを初期化し設定する方法もあるが、正直めんどくさいと思います。
パスワードがうろ覚えで、頭の中にいくつか候補がある場合は、まずパスワードを確認しましょう。わたしはバックアップ前に、iTunesの設定画面から【パスワードを変更】というボタンで、パスワード候補をいくつかいれて、正しいものを見つけました。私自身複数回間違えましたが、何回か間違ったら消去…みたいなことはなさそうです。
パスワード忘れている場合は必ず、パスワードを忘れたときの対処を行うように。パスワードがわからないバックアップデータは復元ができないです。
バックアップが終わったら新しいiPhoneSE2にsimカードを挿入。今までは前のiPhoneから新しいiPhoneにsimカードを入れ替える必要がありましたが、SEとSE2ではsimカードが違うらしく、新しいsimカードが一緒についてきます。説明書のガイドの通り、simカードを取り出すピンを使って、simカード入れを取り出す。水平にグッと押し込む。多少コツがいる。
simカード入れは、iPhoneSE2の本体からポロッと取れるので無くさないように。
iPhoneの画面を上、背面を下とすると、simカードは金属部分を下にしていれます。説明書の図解が少しわかりにくいので、念のため説明。
データ移行の手順(回線の切り替え~)
simカードを入れ終わったら回線の切り替えを行います。
SE(旧)で、auオンラインショップのサイトに接続しログイン。購入履歴から回線を切り替えるを選択。切り替えボタンを押した後はSE(旧)の電源を切り、30分待つ。回線切り替え作業の受付時間が9:00〜21:15なので注意。時間外に行うと時間内にならないと手続きが始まらないということだと思います。
30分たったら、両方のiPhoneの電源をいれる。初めて新SEの電源をここでいれたことになるでしょうか。
左上の電波の表示が4Gになったか確認。なってなかったら、回線の切り替えが終わっていないということになるため、電源を切りもうしばらく待つ。
旧SEの方は通信が不安定になり1xとかの表示が出ると思います。Wi-Fiは繋がります。
iphoneSE2は、こんにちはの画面が表示されますので、そのままiphoneSE2の画面に従って手続き。大体続けるとか後で設定するをタップすれば問題なく設定が進むと思います。
iPhoneのデータ移行はどうするか?と聞かれる画面になったら、パソコンから復元を選び、USBケーブルで新SE2とパソコンを接続しバックアップします。
しかし、最近旧SEをアップデートしていると、「互換性がうんぬんでできません」といわれバックアップができない。
わたしの場合はSE(旧)がios13.4.1でダメでした。SE2の方は、ひとつ前のios13.4とかだったのだと思う。そういった場合は、一番下に表示される選択肢、データを移行せずに続けるを選ぶ。このあとでもバックアップの復元はできるので問題ありません。
新SE2を立ち上げ、設定、一般、ソフトウェアのアップデートと順に選択し、SE2を最新のiOSのバージョンにアプデします。アップデートにちょっと時間かかるので待ちます。
アップデートが終わったら、再度SE2をパソコンにつなげ、バックアップの復元から復元を行うことができます。
ちなみにバックアップの復元にかかる時間ですが、わたしはバックアップデータが60GB程度あり、SE2への復元には3、4時間かかった。パソコンでの復元が終わっても、しばらくバックグラウンドでアプリの本体データなどのダウンロードがある。(特に作業はいらず、自動なので待つだけ)
バックアップの復元中は、前のiphoneSEをWiFiにさえつなげられれば、前のスマホを普通に利用することができます。ラインも大丈夫。私自身、復元中にやりとりしていたラインのトークも無事に移行されました。
ラインは移行時に電話番号とパスワードを求められます。パスワードがわからなければ、登録しているメールアドレスに新しいパスワードが送られます。メールアドレスもパスワードも忘れたし設定していないって人は、前のSEから前のパスワード不要で新しくパスワード設定できるので、安心です。
まとめ 機種変更前にやっておくべきこと
・バックアップデータをとっておく&バックアップデータのパスワードを確認しておく
・iphoneSE2の画面フィルムを購入しておく
基本的にはこれだけです。わからないことがあれば、お問い合わせの送信をしてくだされば、わかる範囲で答えます。